今注目のチャレンジャーカスタム


ダッジ・チャレンジャー(Challenger)とは、アメリカ合衆国の自動車メーカークライスラーがダッジブランドより販売している乗用車である。

CALWING TV

カスタムパーツ装着事例

ダッジ DODGE チャレンジャー CHALLENGER ヘルキャット HELLCAT BAD SPEED LA
バッドスピードエルエー 可変バルブ ローダウン ワイド カスタム

エクステリア - カスタム内容

BAD SPEED LA スーパーワイドキット(オーバーフェンダー,サイドスカート,フロントスポイラー,デュフューザー)

「バッドスピードエルエー/BAD SPEED LA」がカリフォルニアのストリートカスタムからヒントを得てデザインしたスーパーワイドなボディキットの特徴は、通常では考えられない程の超ディープリムホイールを・・・

BAD SPEED LA スクリーンガラスボンネットキット

BAD SPEED LA(バッドスピードLA)のワイドボディキットと共にリリースされたスクリーンガラス装備ボンネットキットのご紹介です。当キットの一番の見どころはボンネットに設けられた強化ガラス製ウインドスクリーンです。ボンネットに設けられた強化ガラス製ウインドスクリーンは・・・

BAD SPEED LA 専用20インチワイドディープリムホイール ブラック

疾走感とスポーツ性を加速させるエレガントなツインファイブスポークデザインが特徴です。しなやか且つ優雅に展開する造形がチャレンジャーにマッチします。「バッドスピードエルエー/BAD SPEED LA」製スーパーワイドボディ専用として・・・

AIRREX KABUTO ローダウンキット

エアレックスエアサスペンションシステムは従来のエアサスよりインストールを簡略化させた多機能モデルのエアサスペンションシステムです。こちらはチャレンジャーを自在にローダウンすること・・・


BAD SPEED LA 可変バルブ付 レーシングマフラー

当社デモカー ダッジ チャレンジャーに装着されている専用マフラー「電動可変バルブ装備 バッドレーシングマフラー キャタバックXパイプ ポリッシュステンレス」のご紹介です。 こちらは国内の職人により・・・

チャレンジャー専用パーツはこちら

すべてのパーツを見る

フェンダー、サイドステップ、バンパー、グリル等

外装

フェンダー、サイドステップ、バンパー、グリル等

マット、サンシェード、小物、等

内装

マット、サンシェード、小物、等

ヘッドライト、テールライト、LEDバー等

ライトアップ・レンズ・バルブ

ヘッドライト、テールライト、LEDバー等

マフラー・足廻り・インテーク・ブレーキ・パフォーマンスアップグレードパーツ

パフォーマンスパーツ

マフラー・足廻り・インテーク・ブレーキ・パフォーマンスアップグレードパーツ

ナビ取付けキット、モニター、カメラ、TVキャンセラー、オーディオ、コントロールツール、コーディングキット

ナビ・オーディオ

ナビ取付けキット、モニター、カメラ、TVキャンセラー、オーディオ、コントロールツール、コーディングキット

バッテリー、ワイパー、フィルター等

消耗品・リペアパーツ

バッテリー、ワイパー、フィルター等

キャルウイングオリジナル商品

ガレージツール・雑貨

キャルウイングオリジナル商品

ホイール、タイヤ、ナット等

ホイール・タイヤ

ホイール、タイヤ、ナット等

チャレンジャー専用カスタムパーツ

迫力あるオーバーフェンダーやダックテール、シェイカーフードを抜きにしてチャレンジャーのエクステリアカスタムは語れません。 リップスポイラーを装着するだけでもガラリと印象が変わりますね。 マフラーやエアインテークと言った吸排気系パフォーマンスパーツはもちろん、コイルオーバーキットやロワリングキットでのカスタムも欠かせません。

ORACLE製LEDヘッドライトHALOキットやWILLPAKウィンドルーバーも人気!ホイールはSRTモデルを始めとした純正ホイールの流用も人気。 もちろん、WORKやROHANA、FORGIATOといった名だたるブランドホイールとのマッチングもGood!

関連サービス

ダッジ チャレンジャー:歴代モデル一覧

1stモデル チャレンジャー(1970-1974年)

1970年モデルは、ポニーカー市場に参入したモデルとしては後発であった。 プリムス・バラクーダのE-ボディをベースとしてホイールベースを延長し、外装の薄板ボディへの変更など、大胆な変更が成されている。

チャレンジャーは大衆に大いに受け入れられ、1970年には8万台のセールスを記録した。 この時期には既に、ポニーカー市場は下降傾向にあるというメディアの批評もある中、1971年以降のセールスは振るわなかったものの、 生産は1974年モデルまで5年間継続され、トータル16万5千台を越えるセールスを記録した。

チャレンジャーにはチャレンジャー6、チャレンジャーV8、チャレンジャーR/T(Road/Track)の3グレードがあり、その最高峰がR/Tである。 T/Aというトランザムレースのホモロゲーションモデルが存在し、約2500台が販売された。 エンジンは340をベースにつくられた340+6(340シックスパック)を搭載していた。

このT/Aは1971年モデルも存在し、トランザムレースには出場しなかったが市販生産続行というかたちでスキャットパック・オプションで販売された。 この1971年型チャレンジャーT/Aはとてもレアな存在で実車をみる事は希少。

ちなみにチャレンジャーT/Aにはプリマスから販売されたAARクーダという姉妹車があった。 こちらもトランザムレースの出場車でホモロゲーションとして販売された。 こちらのAARクーダは1971年にプリマス・クーダ340という名前で似たようなモデルが販売された。

1971年を最後に姿を消していたモデルであるR/Tは、1973年に一度復活したものの1974年にはラインナップから消えた。

2ndモデル チャレンジャー(1978-1983年)

1978年に復活したチャレンジャーは、初期型三菱・ギャランΛが全米向けに販売されたものであり、 コンクエスト(三菱・スタリオン)とダッジ・デイトナが発売される1983年にまで販売された。

第2世代チャレンジャーは4気筒の小排気量エンジンで、その動力性能は初代チャレンジャーのパフォーマンスと比較すると非力なものであった。

3rdモデル チャレンジャー(2008年-)

コンセプトカーが2006年の北米国際自動車ショーで発表され、2008年4月14日から発売が開始された。 プラットフォームはクライスラー・300C、ダッジ・マグナム、ダッジ・チャージャーと共通している。

メルセデスベンツW211 Eクラスの5リンクリアサスペンション、メルセデスベンツSクラスのフロントサスペンション、 そしてメルセデスベンツに搭載されていた5G-Tronic トランスミッションが搭載されていた。

当該モデルはLXプラットフォームに6100ccL型HEMI・V8エンジンを搭載したもので、そのスタイリングも1970年モデルを彷彿させるデザインが採用されている。 エントリーモデルの3.6Lペンタスターエンジン搭載のSXTを始めとして、初の4WDモデルとなるGT、5.7HEMI搭載のR/T、6.4L 392HEMIのSRT392、 T/A、スーパーチャージャー搭載のヘルキャット、ハイエンドモデルとしてデーモンが設定される。

  • パーツセンター
  • 04-2927-0777
  • 営業日時
    月曜日~金曜日 9:00~12:00/13:00~17:00
    定休日:土曜・日曜・祝日

PAGE TOP

LINEチャットでお問い合せ 営業時間内なら、専任スタッフが
受け答えができる総合窓口です。
Eメールでお問い合せ 通常1営業日以内にお答えします。
車両販売: 04-2991-7770
サービス: 04-2991-7799
部品販売: 04-2927-0777